2023年を振り返る
色々あった2023年。色々ありすぎたので頑張ってまとめてみんとす
- 生活
やはりこれから。色々あって転職して、実家を出て、一人暮らし生活を始めました。2月に決心して活動を始めて、4月末くらいに決まっていたのでそこそこのスピード感だった様子。
まあ、今のところ大変なこともありますが元気にやっています。とりあえず、東京の通勤電車のヤバさに衝撃を受ける毎日なのと、コンビニおでんにちくわぶがあるのにびっくり。ライブに出るのにはとても便利だったのがありがたい
ずっと続けているD&Dキャンペーン、2023年前半は「大口亭奇譚 死の国サーイ」を完走。自PCが一度死亡したりしたものの、そこからは大きな被害を受けることもなくダンジョンの空気を楽しく満喫していました。後半は、自分がDMで「ウィッチライトの彼方へ」。7月頃から半年で折り返し+α、って感じ。DMとしてはとてもとても楽しんでいます。自分の拙いマスタリングに応えてくれるプレイヤーの皆様にはいつもBIG感謝。そして、次のシリーズ(巨人族を討て!)ではまたプレイヤーに戻るのでそちらでキャラ作るのも今から楽しみ
最近の話だと、サイバーパンクREDのショートキャンペーンもとても楽しかった。王道サイバーパンク世界って感じで、自分にとってはとても過ごしやすい(?)ゲーム。もっと遊びたいなあ。他にも、新ブレカナ、トーキョーNOVA、トーキョーナイトメア、遊びたいゲームが一杯だ。
- ゲーム
Switchがそこそこ稼働した一年。我らが石山貴也のシナリオを堪能できたホラーミステリーゲーム。何だか思っていた以上に世間に受けていて勝手ながらとても嬉しい。続編、出ないかなあ……
それ以外では、秋からはじめたリングフィットアドベンチャー。ちょっと最近は帰宅が遅くなったりでちゃんとやれていないので、正月が明けたらまた頑張ります……
来年はFF14新メジャーバージョン「黄金の遺産」も出るしバルダーズ・ゲート3とかも遊んでみたいのでいいタイミングでPCを買い替えないとなあ……という気持ち
- アニメ
アニメと言うかミリオンライブ。劇場先行で見て(1+2+3回)、地上波でも堪能。何度か言っていたけど、こういうアニメ化だといいな、と思っていたものが最高級品質で出てきた、という感じでした。続編を見たい気もするし、ここで区切られてるからいいものな気もするし難しい……とりあえず個人的には、通してまつりがいい役どころをもらっていたのでありがたかった。
- 読書
通勤時間に電書で色々と読むのが習慣になりつつある。これまでに読んだのは城平京「虚構推理」シリーズと小川一水「ツインスター・サイクロン・ランナウェイ」シリーズ。次は何を読むかなあ……
他にも色々あった気がするけど、まあこんなもので。思いついたら後から書き足すかも知れないし、このままかも知れない。
というわけで2023年もお世話になりました。来年も一年またよろしくお願いいたします
2022年を振り返る
恒例となった年末の振り返り。サクッとまとめよう
引き続きとなっているD&Dのキャンペーン2つに加えてクトゥルフの呼び声TRPGのキャンペーンまで加わって非常に充実した一年だったと言える。
特にパワー帝国(ではなくなった)キャンペーンでは、『白羽山の迷宮』でDM担当をさせていただき非常に楽しかった。クトゥルフの呼び声キャンペーンも持ち回りDMなのでこの休みを使って準備をしておかなくては……
- ゲーム
FF14は突然釣りに目覚めて前半半年くらいでEbisuを取得。そこからずっと足踏み状態……Big Fishまで残り数匹が埋まらない……
そしてやることがなくなったタイミングで20周年を迎えていたので、突然始めてみたのがFF11。ウィンダススタートでメインストーリーになるミッションを順番に進めている。三国→ジラート→プロマシア、とクリアして現在はアルタナの神兵。レベルをズバッと上げて、IL119パワーでサクサク進むのが楽しい。とりあえず星唄は完走してみたいなあ。
それ以外では、突然Switchを買ったりしたけどあまり活用できていない。BotWをぼちぼち進めたり、初代の緑以来にポケモンを遊んだりという感じ。
ソーシャルゲームでは、何年かぶりにFGOに復帰……というか初めからやっていた。まあなんだかんだ面白いですね。頑張れば半年くらいでシナリオをちゃんと読みながら最新まで追いつけることもわかった。現在は福袋をどうするかで悩み中……
- アニメ
今年のアニメといえばやはり「サイバーパンク エッジランナーズ」。めっっっちゃくちゃ良かった。サイバーパンクREDももっと遊びたいなあ……
- 読書
今年はこれ、という読書をしていないような……よくないので来年はもっと色々と読んでいこう。
- プラモデル
今年突然生えた趣味。なんか30MMを買ってしまったら沼にずぶずぶと……という程の勢いではないけどちょくちょくと購入して部屋の片隅に並べられている。秋には30MSにまで手を出してしまったので、とても危険な兆候。たのしいです
- その他
エースゲームはぼちぼち。公開で何回かやるようになったのは今年からだったか……?まあ個人的にはちょくちょく活躍できていると思うので及第点ということにしておこう。来年もがんばります
2021年を振り返る
一年に一回更新するブログ。
ということで、今年もこの一年をさっくり振り返っていこう
- 読書
今年印象的だったのはやはり 劉慈欣「三体III 死神永生」。2巻の黒闇森林がとてつもなく面白かったのでどうなるかな、と期待していたけど、3巻は予想のできないスケール感とアイデアで殴り続けられる一冊になっていた。本当にすごいシリーズだった……一巻の内容が遠い昔のようだ。
もう一冊選ぶなら、クラウドファンディングで支援して無事にリリースされた”ららマジ”ノベライズ版1~3巻。残念ながら道半ばでサービス終了、となってしまったけれど、無事に目標を達成、延期しつつも無事に完成した。元になったゲームのシナリオに主人公のキャラクターを立たせつつ、描ききれなかった少し先まで見せてくれてとても満足でした。欲を言うならさらに先が読みたくなってしまったので、次のクラウドファンディング企画を待っています。
- 映画
シン・エヴァンゲリオン。自分は初めてエヴァを見たのが中学生の頃だったので、おおよそ22年ほど前になるか。そこまでガッツリと追いかけていたつもりはないけれど、見終わってみると「ああ、本当に終わったんだなあ……」という感慨深さとともに、思っていた以上に影響を受けていた作品の一つだったんだなあ……というのをしみじみと感じてしまった。なんだか今でも少し不思議な気がする。本当に終わったんだなあ……
- ゲーム
- TRPG
去年に引き続き、今年もD&D5eをいっぱい遊んだなあ、という一年。2019年から始めたのでついに2年目を越えた大口亭奇譚…改めパワー帝国キャンペーンではウォーフォージドのクレリックとして。赤い手@5eキャンペーンではドラウのローグとして。ほぼ毎週何かしらセッションのあるありがたい生活でした。
それ以外では、超☆久しぶりにトーキョーN◎VAのRLをやってやはりこの街の空気は馴染むな……と実感したりもしたので、来年はもっと遊んでいきたい所存です
去年の8月に光の戦士としてエオルゼアに降り立ち早一年と半年。今年のはじめにメインシナリオの最新に追いついてエウレカでバルデシオンアーセナルをクリアしたり、全職カンストしてマイアマロをゲットしたりと充実したナギ節を過ごす。
そして暁月のフィナーレ。詳しくは書かないけれど、本当にすごいシナリオだった。漆黒クライマックスの「稀なるつわもの」の召喚もそうだったけど、オンラインゲームであるということを十二分に活かしているなあ……と。ハイデリン・ゾディアーク編が本当に綺麗に完結してしまったので、6.1からの新しいシナリオで何をやるのか本当に楽しみ。
今年はそこまで大きな波もなく生活の一部となったコンテンツ。
ライブとしてはシャニマス3rd名古屋両日とシンデレラ10th愛知両日を現地で見られたので割と充実していた?シャニマスは夏葉ソロを生で見られなかったのは残念だけど、それはまた次の機会に取っておこう。
- 無名世界関連
今年のはじめから大小様々なエースゲームに参加する機会があり、非常に充実した一年。
書けないことが多すぎるので書けるところで言うと、やはりクリフくんは自分でもびっくりするくらいに大きく成長したPCになった。
来年もこちらでも一杯遊んでいきたいものだなあ
- その他生活のこと
- 妹の結婚式に列席したり、その妹が甥っ子を産んで名実ともにおじさんになったりと地味に大きなイベントが続いた一年でした
- お仕事的には色々あったなあ……とりあえずまたリモートワークに戻ったので家から出ない生活が続いている。いつ位まで続くかなあ……
てな感じで。
来年にはそろそろこの社会情勢も落ち着くかなあ……ということを期待しつつ、楽しくそれなりに生きていきたいものです。
ではでは、良いお年を
2020年を振り返る
今年もこんな時期か、と思ってブログを開いたら一年前の記事が最新だった。まあ来年もそんな感じになりそうですね
というわけで、恒例一年の振り返り。去年の形式に則ってカテゴリ別に
時流もありオンセがこれまで以上に盛んになったと思われる一年。一番遊んだのはD&D5eかなあ……エベロン本も発売されたのでもっと遊びたい。
ブラッドパスをルールブックだけ購入してまだ遊べていないのが心残りなので、来年はこれも遊んでいきたいな、と思いました
- アイドレス
自分(自分ではない)がエースゲームチャレンジの申請をしていたのが今年の正月だったか。まさか、本当にその名を戴くことになるとは夢にも思いませんでした。活動としてはまだまだですが、来年からも精進していきたいものです。まずはAマホ周りからかなあ
- 読書
今年の一冊として選ぶならやはり劉慈欣「三体II 黒暗森林」。一巻も面白かったんだけど、二巻のドライブ感は本当にすごいし、クライマックスの静かな宇宙戦争が本当に震える。三巻も早く読みたいなあ……
これ以外だとあまり新しい本が読めていないなあ、と思いましたので来年は色々と手を出していきたい一年
- ゲーム
やはり今年はこれをはじめに語らないわけにはいかない。夏のフリートライアル拡張に合わせてエオルゼアに降り立ちました。ちょっと振り返ってみると
8月14日 ゲーム開始
8月23日 2.0クリア
10月8日 3.0クリア
11月8日 4.0クリア
12月29日 5.0クリア
ということで、ちょっと手につかない時期を除くと3ヶ月くらいでここまで、という感じ。こう書いてみるとあっさりだけど、ウルダハに到着して見るもの聞くもの全てが新鮮で街の外に出た時の世界が広がっているのを感じたのがもう遠い昔のようで不思議な気持ち。
今年下半期はソシャゲもネットラジオもわりと疎かになっていたけど原因は全てFF14。本当に面白いし早く最新のストーリーまで進めたいし他にもまだまだやりたいことは一杯。年越しもエオルゼアで迎えるかな……
参加しているCWLSではバハムートに連れて行ってもらったりオメガを一緒に攻略したり「稀なるつわものとして参戦してほしい」という声に快く応じてもらったり、本当にお世話になっています。この世界をここまで楽しめているのはあなた達のおかげです。本当にありがとう
-
- スクスト2
ついに来た依咲里・華賀利の星導EXRメモカ。結局+4までなったので満足しています。親愛度も250になっていつ指輪を渡してもいい状態になったんだけど、いつ渡すのか迷うなあ……
ストーリーとしてはエピソードVが完結。次がどうなっていくのか楽しみに座して待ちます
ついに完結。本当にお疲れ様でした。語ることは語る場所で語りました
mbksg.blog.jp
……んだけど、もうちょっと細かいところまで記事に書き残しておきたい……って去年も言っているなこれ。どうやってもまとめきれないんだよなあ……まあ何か考えます
メモリアルブックも楽しみ
ふじとも的には今年はイベントでちょっと出番はあったりしたけど新規カードはなかったなあ……と思っていた矢先に発表されたのが、『アイドルマスター 日本横断フェア』において滋賀担当での抜擢!もちろん滋賀にもGoTo(GoToではない)してきました。
グッズも缶バッジにアクリルスタンドにクリアファイルに、とゲット。複製原画も購入済みなのでこれはどこに飾ろうかな……
と思っていたがこれだけでは終わらなかったのが今年のふじとも。突如日本郵便より発表されるミス・フォーチュン・テリングがデザインされたフレーム切手。これこそまさに青天の霹靂。まあ次に新しいグッズが出るのは来年か再来年か、その先か……と思っていたところだったので本当に不意を突かれてしまった。もちろん買いました。
来年もふじとも的に何か動きがある一年になるといいなあ
-
- シャイニーカラーズ
ライブキャンセルが本当に残念だったなあ、と思う一年。とはいえ、Music Dawnという試みもできたりCDの発売イベントを配信にシフトできたのは、転んでもただでは起きない感じでグッド。ゲームプレイ的にはわりとのんびりな感じの位置についていたけど、イベントはどれも読み応えがあったし個人的には満足しています。
- その他生活のこと
という感じで。
来年も世界の情勢的にはまだまだ大変なこと多そうだけど、楽しくやっていきたいものです。
ではでは、良いお年を
2019年を振り返る
去年に続いて、今年も一年を振り返ってみんとす
今年は初めての人にN◎VAのRLをやったり、D&D5eのキャンペーンを遊ばせてもらったり、数は少なかったかも知れないけど楽しく遊べた一年でした。既に来年の予定も入っているので、2020年も楽しく遊んでいきたいです。
来年は、自分でシナリオも書いてみたいなあ、とか思ってみたり
- 読書
何はともあれ、小川一水『天冥の標』完結ですよ。2009年からなのでまさしく10年かけての大事業の完成を目の当たりにできたこと。そしてそれをこの2019年の2月に読むことができたこと。とても素晴らしい経験でした。また改めて読み返したい
それ以外では直近になってしまうけど、昨日読んだテッド・チャン『息吹』。何度も言っている気がするけれど、流石のテッド・チャン。今日はこれを書き終わったら劉慈欣『三体』を読む予定なのでそちらも楽しみ。
- ゲーム
- スクスト
先月11月には特効メモカがすごい勢いで重なってしまったので、せっかくなので、と上位目指して殴りまくったところ何とかレジェンドに滑り込むことができてティエラ先生の幻装EXRを覚醒させることができました。次からはWLinkになるかはともかく星導シリーズが報酬に入ってきそうなので、また忙しくなりそうだ…という感じ。
シナリオ的にはキラル完結、キラルI/O完結、エピソードV開始と大きいイベントがいくつも。小春ちゃん加入もまだ今年の話か…。これからのエピソードVの展開も、それとは関係なさそうなイベントのヨタ話も、それぞれ楽しみにしています
グリモアこと私立グリモワール魔法学園。こちらも今年大きな転機を迎えたゲーム。
自分が転校した(=プレイし始めた)のは去年の秋頃、ちょうど第8次大規模侵攻の直後。そこからがんばってシナリオ読んで追いついたタイミングでの、スペイン上陸作戦。それまではほとんどのイベントを過去の話として読むだけだったので、実際に自分も最先端で展開を見られて良かった。3月の”Finale”もとても感慨深く、あそこまでたどり着くことができた、というだけでもとても良い物語だった。
そして、そこから先の物語が語られるのがグリモアA。今月のメインストーリーでついにテロリスト達の尻尾を掴んだので、1月のレイド+メインストーリーでそこは一区切り、になるのかなあ。そこから先どうなるのか…てっきりもう一回時間停止のループに入ってしばらく今の体制で続くのかと思ったけど、今月のシナリオ見るともう次の事を考え始めているみたいだし…とても楽しみです
-
- メギド72
こちらは今年の春頃から。コツコツ進めてメインクエスト最新に追いついた!と思ったら次が配信されて歯が立たないのでしばらくは育成のターン。
メインクエストは引っかかるところほぼ全てで一度躓いている気がする。何度かやり直したり、編成見直して足りないところを補強してやれば何とか進められたので良いゲームだ…となっている。6月末のサバトで協奏が組めるようなメンツが揃って色々と楽はさせてもらっている感じ。今はアスモデウスを育てるためにバラムを育てるステップがようやく☆5.5まできたのであと一息。他にも育てたいメンバーは山程いるけどなかなか手が回らないな…
今年を振り返るに、自分にとってはモバマス/デレステのシャニマスの年であったなあ。というわけで、
では、やはりなんと言っても藤居朋上位2回目のイベント「LIVEツアーカーニバル 玩具公演 フレンズ・イン・トイズタウン ~光ともるおもちゃの町~」。イベントシナリオ、そこでの朋の果たす役割、そして報酬の[タイムレスフォーチュン]藤居朋。何をとってもすばらしいイベントでした。タイミングも良かったし、とても特別な経験になりました。
では、もちろんSSR[幸せのお告げ]藤居朋実装。
幸せのおつげ - life logにも書いたくらいの一大イベントでした。デレステでは初の天井が恒常カードになるとは思わなかったな…何も後悔はない。そしてここから、ふじともスクショを撮影してTwitterにアップする、という行動がほぼ毎日続いているというのは、実は飽きっぽい自分にとってはとても驚きの事実。
twitter.com
最近のが追えていないので後で追加しよう…
では、ついに1stライブ開催、新ユニット加入など大きなイベントが次から次に叩き込まれて賑やかな一年でした。自分にとっては、限定pSSR【Ring a bell】有栖川夏葉実装で天井したところが大きなイベントだったかなあ。あれのおかげで、逆説的に夏葉のPという立ち位置が固まった気がする。そういえば、これが多分自分にとっては人生始めての天井経験でした。とりあえず先日にはもう一枚の全体アピールカードこと【とびっきりジンジャー】西城樹里も(今年3回目の天井で)入手したので、ここから放クラ編成を仕上げていきたい。
- ライブ
では、色々あったけれどもやはり東京ドームのバンナムフェスが一番のイベントだった。現地に行くと、4th東京のときにはここでこうやって並んで…というのが思い出されてとても懐かしい気持ちになったり。ライブもとても楽しかった…打ち上げというか終わった後の感想戦で、夏葉についての話がうまくできなかったのが実はかなり心残りになっているので、色々書きまとめてリベンジする機会を伺っているのでその時にはお願いします(私信)
以上、という感じかなあ?書いていないこと、書けないことも色々あったけれど、振り返ってみればおおむね良い一年出会った、と思いました。来年もそういう風にまとめられますように
テッド・チャン:息吹
幸せのおつげ
うっかり下書きに残しておいたら出すのを忘れていたので今更。
- 9月18日
残業。21時頃に退勤してtwitterを見る。ちょうどデレステナイトが終わった頃のタイミングだった。TLに「ふじとも?」という呟きが流れる。
え、え?
— 小宇宙 (@cosmorz) 2019年9月18日
慌てて検索をすると、すぐに例のシルエット画像に行き着く。
地下鉄の中でずっと画像とにらめっこしていた。
帰宅後も色々手につかず、不思議な気分で夜を過ごす。とりあえず、解放したままになっていたコミュが貯まっていたのでそれをひたすら読んでいた。
- 9月19日
この時点で最終的に石が60000前後、チケットが27枚になっていた。キャンペーンとプラチナスカウトで75000分に届くことを確認。
仕事中もそのことが頭を離れず、食事も喉を通らない有様。そんな状態だったのでこの日は早めに退勤。
この頃になると何も信じられなくなり、「いや、これはそう期待させておいて外されるいつものパターンでは…?」という考えが頭を離れなくなる。
やはりこの夜も何も手につかず、早めに就寝。とりあえずプラチナスカウトチケットだけ購入をしておく。
- 9月20日
運命の日。
結局、一晩中まんじりともせず朝を迎える。ふらふらしつつ15時を迎える。
そして、ついに
来た
— 小宇宙 (@cosmorz) 2019年9月20日
『ねぇ、どう占えばいいと思う?アイドル藤居朋の今後について!』
— スターライトステージ (@imascg_stage) 2019年9月20日
SSレアの藤居朋ちゃん登場です!https://t.co/mIoEjCBQs4 #デレステ pic.twitter.com/Nf71qIiZvc
諦めない、絶対! pic.twitter.com/1GqOUY7EzE
— 小宇宙 (@cosmorz) 2019年9月20日
#デレステ ついに、ついにこの日が pic.twitter.com/Sf9Y0gpeoH
— 小宇宙 (@cosmorz) 2019年9月20日
めでたし、めでたし。
実際、これまでガチャ更新の日は「今度こそ来るな…!」と毎回(言葉通り)思っていたのだけれど、いざその時が来るとこんな風になってしまうのだなあ、というのは自分のことながらとても面白い経験だった。
ちなみに、参考までに天井までの間に出たSSRは、
- [P.C.S.]小日向美穂(New プレミアム)
- [音色を抱きしめて]水本ゆかり(New)
- [Ring♪Ring♪フィーリン]椎名法子(☆3)
- [歓びのアティチュード]綾瀬穂乃香(New プレミアム)
- [ビター・エレガンス]東郷あい(New)
- [ただひとつの器]藤原肇(☆2 プレミアム)
- [夢見りあむは救われたい]夢見りあむ(New)
- [アップビート・ラン]北川真尋(New)
と8枚、新規5枚、プレミアム3枚でした。